SSブログ

日本語では何て訳すのかな?

日本語では何て訳すんだろう?

英語も変わりつつあるんだそうですよ。

私たちが英語の時間に習った「彼女はshe」「彼はhe」。

ところが、最新のネイティブ英語では、人物をさす代名詞に変化が起きているそうです。

性別を意図的にはっきりさせないために、代わりに「they」を使うというもの。

ファンケルのえんきん
それは性的マイノリティへの配慮だったんです。

"Taro went to the library, and they borrowed two books."
上記の英文は、以前なら文法的に間違いとされました。太郎さんはひとりの男性なのだから、andの後は「he」のはずです。

でも、もし太郎さんの見かけが男性でも、心の中は女性だったら?

もしくは、太郎さん本人が、自分が男性なのか女性なのかを明確に認識していなかったら?

そんな疑問から生まれたのが、男女を区別しない代名詞を使うという方法です。

この場合の「they」は「彼ら」という複数ではなく、性別不明のひとりの人間をさす単数形。なので、ちょっと違和感のある英文ですが、間違いではありません。

トランスジェンダーや、性別を男女で区別できない人たちがめずらしくなくなった現代。


そんななか、言語で性別を限定することはナンセンスだという考えが、人々のあいだで次第に広がりつつあるのです。

第3の性、大学や辞書でも認められてきているようです。

このトレンドは、LGBTのコミュニティだけでなく、ハーバード大学やMITをはじめとするアメリカの大学にも広がっています。

たとえばハーバードでは、学生たちが入学するときに、大学内における書類などで自分にどの代名詞を使ってほしいか選択できるようになっているようです。

「she/he」のほかに、男女を限定しない「they」が含まれます。


また、性別フリーの「they」の単数扱いは、オックスフォードなどの英語辞書にも記載されているほか、言語学者らによる「2015年の流行語」にも選ばれるなど、市民権を得つつあります。

ファンケルのえんきん

言葉は変化していくのが自然なんですね。

アメリカで暮らすなかで、いまのところ一般的なビジネスや日常会話ではあまりお目にかかりませんが、男女を限定しない代名詞として使われるのは、ほかにも、
「ze」
「ey」
「E」
「hir」
「xe」
「hen」
などがあります。

私たち日本人には特になじみが無いですよね?

ですが、言葉は生きており、時代によって変化していくもの。

かつては女性を既婚か未婚かで区別して「Mrs.」「Miss」と呼んでいましたが、いまではほとんど「Ms.」で一本化されているように、これからは「she/he」という言い方が時代遅れになっていくのかもしれません。


ただ、この「ジェンダーフリー」の代名詞、訳すときには日本語ではなんと言えばいいのでしょう。


今後はこれに対応するあたらしい日本語も、編み出さなくてはいけないかもしれませんね。
ファンケルのえんきん

スポンサーリンク


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。